在校生ブログ

コロナ禍のMBA生活(アカデミック編)

2020.09.16 Category:授業: Core / LT

Class of 2021の者です。私のMBA生活も早いもので2年目に突入しました。コロナウイルス感染拡大の影響で、Wharton Schoolの授業は全てZoomで提供されております。 1年前には想像もしていなかったオンラインでの授業ですが、メリット・デメリットが明確になってきたので、以下に纏めてみようと思います。飽く迄私見です。また、今回は勉強面を軸に記載しております。勉強よりもソーシャルの方が気になるという方もいらっしゃると思いますが、コロナ禍のソーシャル生活については私自身も手探りでして、後日ブログに纏めようと思いますので、そちらにご期待ください。 【メリット】 授業前 隙間時間がほぼ無い。通学時間や、教室間の移動時間、短い休み時間でトイレに行く時間、時間に余裕を持って行動するために発生するバッファー時間。こういったものがオンライン授業だと存在しないので、ギリギリまで課題や予習・復 […]

この記事の続きを読む

就職活動(コンサル)・1年生前半の学生生活

2020.09.09 Category:課外: Philly生活

Class of 2021の者です。受験生の皆様から就職活動についてお問い合わせを受けることが多いので、自分の経験をブログに綴ります。尚、メインは夏休みのインターンシップに向けた、1年生の就職活動です。そして、業界としては、私が就職活動をしたコンサルティング会社(東京オフィス)が中心です。一方で、Wharton Schoolの1年生の8月~2月に掛けてのスケジュール感がイメージできるように書いていますので、 「1年生のAcademics/Social/Recruitingのバランスを知りたい」 「MBA後のキャリアとしてコンサルティング会社に興味がある」 といった方々の参考になれば幸いです。 また、各月のAcademics/Social/Recruitingの労力の割き方のイメージが分かるように、各月の冒頭に“A:S:R = 5:2:3“といった目安を記しています。 私見を多く含みますが、 […]

この記事の続きを読む

BLM運動と黒人差別について(在校生インタビュー #4)

2020.08.18 Category:在校生インタビュー

ジョージフロイドが警官の暴行により死亡した事件を受け、アメリカでBlack Lives Matter(以下BLM)運動が盛んになっています。実際ウォートンのあるフィラデルフィアでも暴動が起き、外出禁止令が出される事態となりました。黒人が国民の13%を占める国における人種(黒人)差別。この問題についての日本語での資料、特に当事者目線でのものが少ないという問題意識から、クラスメートへのインタビューを通じて生の声を日本語で届けようと今回の記事を企画しました。在校生を紹介する記事の第4回目でもあります。 今日はインタビューを受けてくれてありがとう。まずは簡単に自己紹介してもらえるかな? 僕の名前はCam Maple。アメリカのいろいろな場所で過ごしてきたんだけど、元々はパセデナ(Pasadena)というロサンゼルスの都市で育って、その後いろいろな都市を転々として、小学校5年生の時にフィラデルフィア […]

この記事の続きを読む

在校生インタビュー #3 ~Neil Wali~

2020.06.06 Category:在校生インタビュー

今回は、同級生インタビューシリーズ第三弾をWharton MBA Class of 2021のMinopuが担当させて頂きました。今回のインタビューはReal Estate Clubで一緒に活動をしている、弁護士出身のNeil Waliです。学生時代に起業の経験もあり、昔から“ビジネス“に興味がありつつも、家族の勧めや手に職をつけるため弁護士の道へ進んだ彼。しかしながら、輝かしいキャリアからあえてリスクを取って、MBAへ来ることを決めました。 学生時代の経験、弁護士になるまでの道のり、弁護士時代の経験、Whartonでの活動について、話を聞きました。 ※尚、この記事は実施したインタビューの内容を基に執筆したものです。従って、記載内容はWharton SchoolやWharton Japan Clubの公式見解を示すものではなく、あくまで質問者、回答者の個人的見解である点、ご留意ください。ま […]

この記事の続きを読む

在校生インタビュー #2 ~Rita Zhang~

2020.05.15 Category:在校生インタビュー

Wharton MBA Class of 2021のYと申します。前回多くの方に在校生インタビュー記事をご覧いただきましたので、二回目のインタビューを実施しました。前回はコンサルティング会社出身の学生でしたが、今回は起業家です。 私のCohortメート、Rita Zhangは中国で起業した経験があり、会社を経営する中で限界を感じMBAで学ぶことを決めました。起業の経緯、Whartonでの学び、そして卒業後のプランについて、じっくり話を聞きました。 ※尚、この記事は実施したインタビューの内容を基に執筆したものです。従って、記載内容はWharton SchoolやWharton Japan Clubの公式見解を示すものではなく、あくまで質問者、回答者の個人的見解である点、ご留意ください。また、インタビューは英語で実施していますが、同級生同士の会話を日本語で再現するためにフランクな表現を使ってお […]

この記事の続きを読む

在校生インタビュー #1 ~Tracy Zeinoun~

2020.05.04 Category:在校生インタビュー

Wharton MBA Class of 2021のYと申します。現状、日本語でアクセス出来るMBA学生のインタビュー記事は日本人学生へのインタビューが殆どですが、一方でユニークなバックグラウンドの学生との交流はMBA留学の醍醐味です。特にWhartonは1学年860人の学生が所属しており、多くの学生とのネットワークを構築することが出来ます。Whartonへの留学を検討されている皆様に、Whartonでの留学生活の醍醐味の一部を感じていただけるよう、同級生インタビューを実施しました。今回のインタビュー記事はパイロットケースですが、好評であれば不定期でWharton Japan Clubウェブサイトに掲載する予定です。 今回の記事では私のLearning Team(1年生の秋学期に多くのグループワークにともに取組むチーム)のチームメイト、Tracy Zeinounを紹介します。彼女のグループ […]

この記事の続きを読む

フィラデルフィアの食事情

2019.12.06 Category:課外: Philly生活

  Wharton MBA 1年のYTです。 MBA取得を志す目的は千差万別ですし、特にWhartonには、提供されるプログラムや機会の豊富さ故か、あらゆる関心分野を持った学生が幅広く集まっています。しかしどのような目的意識やバックグラウンドの方にも、食事は等しく重要な関心事と思いますので、今回はWharton生、フィラデルフィアの食事情についてお伝えしたいと思います。   朝食 朝食は家で取る派という方も多いと思いますが、外で食べる派の皆様には、カフェ/コンビニでベーグルやサンドイッチ、ヨーグルト、カップ詰のフルーツなどがメジャーな候補となります。残念ながらおにぎりは入手不可能です。 特筆すべきはベーグルで、日本では口にする機会もそう多いものでもありませんでしたが、当地では、と言うか米国全般においてかもしれませんが、それなりにポピュラーな朝食なようです。当方もそのトー […]

この記事の続きを読む

MBA生活の概要・学業への取り組み

2019.12.01 Category:授業: Core / LT

Wharton1年生のNYです。1st Semesterも終わりに近づいており、MBAにも慣れてきた頃合いですので、MBA生活の概要および学業への取り組みについて紹介させていただきます。   MBA生活の構成・重点 MBAの生活は、主にAcademic/Recruiting/Socialの3つに分けて語られることが多いのですが、どれに重きを置くのかについては、個々人の裁量に委ねられています。1年生全体の傾向としては、Preterm※及び1st QuarterではAcademicの、2nd Quarter (10月~12月) 及び3rd Quarter (1月~2月) ではRecruitingの比重が高くなる様です。 Academic 学業を最も重視してMBAに来る学生は少数派だと思われますが、Whartonの学生の大半は何事についても少しでもいい結果を求めるタイプのため、自然とA […]

この記事の続きを読む

Wharton MBA 在校生によるウェビナー開催のお知らせ

2019.11.21 Category:受験生向け/お知らせ

受験生の皆様、こんにちは。Wharton Schoolの日本人学生有志より受験生の皆さま向けに、12月 8 日(日)にウェビナーを開催します。 日時: 12月 8日(日) 22 時30分 ~ 23 時30分 (日本時間) ※ 米国東海岸時間 12月 8日(日) 8時30分~9 時30分 ※ 海外から参加頂くことも可能ですので、時差をご確認の上 お申し込みください。 形式: Skype にて、皆様から事前に頂いた質問を中心に、Q&A 形式で進めさせて頂きます。下記申し込みフォー ムに質問を自由にご記載ください。また、当日の追加質問にも時間の許す限りお答えいたします。 在校生数名が参加し、出願対策から Wharton でのアカデミック・課題活動・生活環境等、ざっくばらんにお話する機会となれば幸いです。 ※ 本ウェビナーはWhartonのMBA学生有志が任意に企画するものであり、Whar […]

この記事の続きを読む

WhartonにおけるStock Pitch経験

2019.11.17 Category:課外: クラブ活動

Wharton1年目のTMです。私のバックグラウンドは総合商社で2年間財務部で資金調達や、為替・デリバティブ商品を含む金融商品のトレーディングをしたのち、5年間国内外の不動産投資、不動産運用会社への出資、投資先管理、撤退等を担当してきました。 Whartonでは、「自らをuncomfortableなスペースに追いやる」をテーマに経験してこなかったものに対して自分を追い込もうとしております。その一環で、11月7日の週にUniversity of Virginia Dardenに赴き、University of Virginia Investment Committee主催のStock Pitch Competitionに参加してましたので、その体験を記載させて頂きます。   そもそもどうやって出場したの? プロセスとしては、Wharton内でのStock Pitchコンペにチームを組み(3人 […]

この記事の続きを読む

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ