在校生ブログ

MBA生活の概要・学業への取り組み

2019.12.01 Category:授業: Core / LT

Wharton1年生のNYです。1st Semesterも終わりに近づいており、MBAにも慣れてきた頃合いですので、MBA生活の概要および学業への取り組みについて紹介させていただきます。

 

MBA生活の構成・重点

MBAの生活は、主にAcademic/Recruiting/Socialの3つに分けて語られることが多いのですが、どれに重きを置くのかについては、個々人の裁量に委ねられています。1年生全体の傾向としては、Preterm及び1st QuarterではAcademicの、2nd Quarter (10月~12月) 及び3rd Quarter (1月~2月) ではRecruitingの比重が高くなる様です。

  • Academic
    学業を最も重視してMBAに来る学生は少数派だと思われますが、Whartonの学生の大半は何事についても少しでもいい結果を求めるタイプのため、自然とAcademicにも熱が入っている学生が多い様に思います。
  • Recruiting
    大半の1年生にとっては最も関心が高く、またWhartonとしても力を入れている分野と言えます。Pretermの一番始めのセッションが「Whartonでのrecruitingについて」というセッションだたことからも、その力の入れ様が伺えました。特にMBA生を大量に採用する金融やコンサル等の業界の就活(“Matured Recruiting”)を行う学生は、2nd Quarter及び3rd Quarterに非常に忙しくなります。
  • Social
    Whartonが提供する各種プログラム (Student Life Fellowなど)、学生が主体となって行うClub活動(PartyやTrekなど)、個人的なnetworking、等々、様々な形があります。

上記に含まれない活動(例えばUpenn横断で提供されているVenture Initiation Program等)に力を入れる学生もいます。Whartonでは、どれか一つに絞ったとて使いきれない程のResourceがそれぞれの分野で提供されています。

* Pretermは1st Semester前の8月にOrientationやTeam-buildingを目的として実施されているWharton独自のプログラム

 

Academic/学業の取り組み方

家族と過ごす学生生活」(19年10月30日投稿)では、家族との時間を大切にしつつAcademicにも時間を使っている1年生のスケジュールをご紹介致しました。但し、前述の通り何を重視するかについては、それぞれの目的/関心に応じて自由に設計できる様になっていますので、「Academicに時間を使わない」という選択も許されている様に感じています。

  • Grade Non-Disclosure (GND) Policy
    Whartonでは「就活中はGPAを公開しない」という学生間の取り決めがあります。これはGPAを気にし過ぎずにAcademic以外に時間を使うことを促すものです。他に、良い成績の取りやすいクラス・自分の得意分野のクラスでなく、本当に興味・関心のあるクラスを受けることを促すことも目的となっています。
  • LT (Lowest ten percentile)
    成績下位10%に該当する場合はLTという扱いになるのですが、1セメスターに2.5単位までLTを取ることが許されています。このため、「如何に戦略的にLTを取るか(今学期のクラスの中で時間を使わなくてもよいものはどれか)」ということを真面目に検討する学生も多くいます。

※Whartonの他にもBerkley, Chicago, Columbia, London Business School, Stanford, Yale 等がGNDを採用

 

30年程前にGSBの2年生が1年生に送ったという手紙の中に、「いい成績は失敗の証。なぜならクラス以外のことに上手く時間を使わなかった証拠だから」という主旨の文言があり、勝手に共感を覚えている筆者は、あまりAcademicに時間を割いていません。1st Semester (9月~12月)は隔週のペースでグループ旅行に参加しています。

  • Cape Cod (20人): Labor Day Holidayを利用
  • New York (5人): テニスのUS Open観戦等
  • Puerto Rico (10人): Midterm前週のFall-breakを利用
  • Atlantic City (14人): UPennの他Programの学生も交えたグループ旅行
  • Kentucky (20人): Whiskey Clubのイベント
  • Amsterdam (3人): 通常の週末に弾丸ヨーロッパ旅行
  • Argentina (7人): Thanksgiving Holidayを利用
  • India (35人): GIPというWhartonプログラムの一環

※ 場所 (グループ人数)

 

Academic/学業の死守ライン

前述の通り何を重視するかは十人十色であり、私自身は学業をあまり重視していません。但し、学内及び卒業後の評判を考えたうえで学業に取り組む必要があります。

  • Learning Team
    Whartonでは入学時に6人1組のLearning Teamが作られ、必修科目の多くでそのTeamを軸としたGroup Workが要求されます。Team Memberの学業に取り組む姿勢は必ずしも統一されていないので、Academicを重視しないと決めた場合でも、他メンバーに迷惑を掛けない/他メンバーの考えを尊重することが大事です。前述のGNDもあり、成績が悪かったところで周囲からの評価が変わることはない様に思いますが、Group Workの取り組み次第では悪い噂が立つこともあります。そのため、時にはIndividual Workに割く時間をさらに切り詰めて、Group Workに少しでも多くの時間を使う、という様にしています。
  • Classmates
    Whartonの学生は皆優秀なのですが、当然ながら授業内容や個々人の得手不得手によって、頑張っているのに中々理解が進まない、という状況に陥っている学生もいます。そのような場合には、自分が良いGradeを取るために時間を使うよりも、その人を助けるために時間を使うことが大事になる場合もあります。例えば、頑張ればBではなくAを取れそうな場合にAを取ろうと時間を使うよりも、周囲にCを取ってしまいそうなClassmateがいたならば彼/彼女がBを取られる様に時間を使う、という具合です。時間を使ってあげた学生から「優秀だ」という様に認識して貰えるので、時には実際の成績に関係なく良い評判を得られます。逆に一人で頑張ってAを取っても、Palmer Scholar等の表彰にならない限り、ほとんど認知されない/覚えられない様に思います。

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ