在校生ブログ

Strategy and Competitive Advantage

2010.11.06 Category:授業: Electives

こんにちは、2年生のKIです。いよいよ11月に入り、フィラデルフィアは秋から冬への季節の変わり目で朝晩は本当に冷え込んできました。今回はタイトルにも有る通り、ウォートンのアカデミックについて少し深く触れたいと思います。私自身専攻はファイナンスですが最近すっかりストラテジーの授業(Elective / MGMT701 Strategy and Competitive Advantage/ Prof. Nicolaj Siggelkow)にハマっています。そこで今回はこのストラテジーの授業、MGMT 701についてご紹介します。

教授
教授はManagement Departmentの看板教授、Nicolas Siggelkowです(勝手に「シゲルコ」と呼んでいます)。シゲルコ教授はストラテジー学問界の重鎮、マイケルポーターと共同で論文も執筆しており、彼の受け持つ授業はウォートンでは1,2を争う人気です。人気のバロメーターは高いオークションプライスです。初回ブログでYTさんが書いてくれた様にウォートンでは受講したい授業を幾らでも受講出来る訳では無く、オークションを通じて取りたい授業を落札する必要があります。私はかなり高いポイントをつぎ込みましたがその甲斐はあったと思います。

授業概要
授業はコアで学んだ競争戦略の上位講義に位置付けされています。企業戦略に携わる者にとって新しいフレームワークやアイディアを提供して行きます。
主なテーマは;

  • 価値とはどうやって創られ、どのようにして享受する事が出来るのか?
  • 競争優位性(Competitive Advantage)とはどの様にして創られるのか?
  • 企業固有のActivity System(その企業独特の複数の活動、すなわち提供するサービス/社内システム/企業文化等)が如何にシナジーを生み、競争優位に繋がり、他社との差別化、独自の業界内のポジションを築くことに関係しているか。
  • また、競争優位性を持続させる手段、並びに劇的な環境の変化時の対応方法はあるのか?

等です。

授業のスタイル/雰囲気
授業のスタイルはケース・ディスカッション方式です。毎回異なるテーマが有り、そのテーマについて書かれた学術論文を読み(通常1つ、多い時では4つ程有ります)、その論文で取り上げられているフレームワークについてより深く学ぶ為にケースがあります。ケースの対象企業はアメリカ企業並びに国際的に展開している企業です。来週は何と本田技研の2輪事業についてのケースです。楽しみです。
ディスカッションは教授から学生への質問・回答を中心に進められます。展開は非常に速く、教授の導きたい議論の方向へ繋がる回答・発言が求められます。授業中の発言を聞いてウォートン生のレベルの高さに毎回驚かされます。皆短い時間の中で本当に的を得た発言をしています。そういう周囲の発言を聞いていると、自分の言おうとしている事が適切なのか、と自問をしてしまいます。そうしているともう議論は別の展開をしてしまっていてなかなか発言が出来ません(涙)。発言しても、Relevantな発言でも無かったりしますが、重要なのは絶えず発言をしようと考えながら授業に臨む事だと思っています。

授業の準備は多く、課題も大変ですがその分学びも本当に多いと実感しています。さらに嬉しいのは1年目のコア科目で学んだ事がかなり登場し、今さらながら「あの時学んだ事はこうやって使う為に学んだのか」という再発見も有り、MBAのコア/エレクティブシステムの意義を感じます。久しぶりに本当に勉強が面白いと実感します。

さーて、これからじっくりケースを読みます!では皆さん、お身体に気を付けて下さい!

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ